桶川スポーツランド
昨日、初めて行ってみました。
道に迷い、たどり着けないかと思いましたが迷い込んだセーフティパーク埼玉さんで聞いたら丁寧に教えてくれました
人気blogランキングへ
今年は練習らしい練習をしていないので、そろそろバイクで使う筋肉が落ちてくるかなと思いランニングコストが安いミニバイク(CBR150)で練習することに。
午前中だけでしたが楽しく走れました。
盆休みに入ったからかすごい台数でした。
★コースはなかなか攻略しがいがあって、路面ミューが低いので逆に練習になりますね。
旧コースの最終コーナーが難しくてとうとう走り方がわかりませんでした。
何本か空気圧を間違えて0.8で走ってしまいましたがトラブルはそれくらいで転倒もなく終えることが出来ました。
タイムは42秒前半でした。う~ん、微妙・・・
それでも若干気が付いたことを
★CBR150に関して・・・・
○現状ではリアのプリロードのみ調整可能。
しかし、調整範囲がせまい。
○純正サスは完全に底づいてしまい、それなりのモディファイをしないと30秒台後半はつらいかも。
○フロントサスにイニシャルアジャスターを付けたり、バネレートを変更したり、オイル粘度を変えてみる。
○リアサスに減衰調整機構の付いた社外サスに変更する。
もしくは前後サスを一度しっかりオーバーホールしてみて様子をみるか
○純正ステップがゴムなので踏ん張りが効かないので踏ん張りの効くバックステップを入れてみる。
○バイアスタイヤの滑り出しの唐突さ(ラジアルしか知らない身にとっては)が恐い。
一度どこまでスピード出してコーナーリングしたら転ぶか試して馴れるしかないか
○17インチで車格があってしっかり下半身を使って乗れる
これは普段大きいバイクに乗ってる人には特に有用かも
○最終コーナーから2~3速のシフトアップでギア抜けを頻発する
しっかりクラッチきってシフトをかきあげないとだめっぽい。まぁ新品でないので仕方がないか。
○3コーナーや5~6コーナーでコーナー手前でレブしてまう。ファイナルを変えるかレブ特性がよくなるレーシングCDIを入れるか。
○直線がかなり遅いのでレーシングカムに変えるとか。
パーツはリバーサイドさんやエンデュランスさんでいろいろ出てますね。
ここまでいっちゃうとすごいですけど。
最終的にはそれなりに走らせようとすると、ミニもそれなりにコストがかかるということですね。。。
まぁ、タイムにこだわりなく練習用ならば全然ノーマルでOKでしょうね。
しかしサスの勉強をするとか違いを理解できるようになることだとやはりそれなりの物をいれないとだめそうです。
しかし、ミニバイクのカテゴリーの車両をサーキットでしっかり乗ったのは初めてでしたが、
ガソリン消費も少なくてびっくりしました。
タンク満タンで午前中の走行はまったく給油なしです。
走行費用も安くていいですね。
あと、ミニバイクの走行枠が2本あるんですが、枠の概念を間違えたりして反省してます。
でも走行は台数も多かったからか、あちこちで接触・転倒が多かったですね。
転倒したところにまた突っ込むというのを何台も見ました。
1人は接触転倒して起きあがれなくてタンカで運ばれていきましたが大丈夫だったんでしょうか。
あとアッコメカがロードデビューしました。
オフロードにしか興味ないそうですが、へなちょこメカとはいえもコースを走っておくのは悪くないと思いました。
体験走行枠というのがあるんですが、ブログランキングにも参加している鎌田さんに先導されていました。
感想はというと鎌田さんがイケメンでジャニーズ系だったのが印象に残ったそうです・・・
たしかに芸能人オーラが出てたかも!?
また時間見つけて走りたいと思います。
ブログランキングへを押して、キッシーを応援してくださいね!よろしくお願いします。
人気blogランキングへ
| 固定リンク
« 狩り | トップページ | トレイルランニング »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント