初走り
日曜日はもてぎでスポーツ走行でした。
今年初走行です。
昨年10月上旬以降、骨折の為に走っておらず、リハビリがてらに走行することにしました。
午前中は天気に恵まれましたが、1本目はあいにく前日の雨の影響で路面が渇ききっておらず、セミウエットな路面の中での走行でした。
ウエット路面の転倒率が高い自分なのでかなり慎重に走りました(汗)。
経験上、完全にウエット路面でレインタイヤより、ハーフウエットでドライタイヤの方が転びやすいので注意が必要です。
2本目は路面は渇きましたが気温が4度前後と雪がチラホラする中での走行で、かなり寒かったです。
ビックラジエターを装着しているので冬だとエンジンが冷え過ぎます。
なのでラジエターにガムテープを貼付けるんですが、いい温度のところをさぐっていくとラジエタ−の大部分がガムテープだらけになってしまいます(笑)。
走行自体は楽しかったのですが、少しトラブルが出てしまいました。
ガソリンは十分あるのですが、突然ガス欠のような症状になってしまいます。
アイドリングや空ぶかしは回転が正常に吹け上がってまったく問題はありません。
速度リミッターなんてついていないですが、回転数に関係なく電気的に燃料がカットされているような症状です。一度だけですが走行中にキルスイッチを押したかのように突然エンジンが止まりました。
《走行中だったので後続車に迷惑かかるので慌てて合図しながらキルスイッチを(オンから)オフしてまたオンにするともどりました》
タコメーターが完全にオフになったので、おそらくは電気系のトラブルだと思います。
あわてて小澤さんに電話しましたが、電装系全部取り替えていくしかないね〜とのこと・・・
うう〜〜〜む。電装系をすべて点検して取り替えていくのは新年早々非常に大変な作業だなと。
僕電気ヨワイデス・・・
すっぱりここが悪いというのがわからないのがすっきりしないです。
誰か同じ症状になったという人がいれば教えてやってください(泣)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、西畑です。お久しぶりです。さてトラブルの件ですが、以前にR7で同じようなことを経験しました。(僕の場合は高速道路で完全にストップしましたが・・・)原因は、やはり電気系統でそのときは、レクチファイヤーレギュレータのカプラー付近でハーネスが痛んでいてバッテリーへの充電がうまくいかず、止まってしまったようです。(それで、すべてのハーネスを交換しました。)インジェクション車は電気的要因のトラブルが結構あるようです。確かめてみてください。
今年もがんばってください。応援しています。
投稿: 西畑 武 | 2007/01/17 17:01
おお〜〜、西畑君ひさしぶり!
応援してくれてありがとう。
トラブルの件、アドバイスありがとうね。
そういえば、年賀状だしてないや(笑)。
住所は昔と変わってないのかなぁ?
また教えてね。
そのうちこっちにツーリングおいでよ〜。
投稿: キッシーのレス | 2007/01/17 23:59