« P-LAP3 | トップページ | 今日は »

2006/01/13

ライダーにとっての理想の体脂肪率とは

ライダーにとっての理想の体脂肪率ってどれくらいなんでしょうか?

こないだもてぎのサーキット走行の帰りに「ホロルの湯」に立ち寄ってひとっ風呂浴びて、体脂肪率を計ったら17.3%でした。

下の表は主なスポーツをやる場合の理想体脂肪率らしいです。

051g3

スポーツ選手としては体脂肪多いですね・・・

それ以来ずっと気になってるんですがアスリートのように体脂肪率が低い方がライダーにとって有利なんでしょうか。
ライダーのエネルギー消費量はバイクの排気量によっても異なると思いますがすごく気になります。

ライダーとして一番力を発揮出来る適正の体脂肪率がわかれば、そこをめざしてトレーニング出きるのにと思います。

国立科学スポーツセンターあたりで研究してくれればいいのなあと思うんですがどうでしょうか?

NEC_0034
最近体脂肪率が格段にアップした、チャーリーのお腹


ブログランキングすごいことになっています。
押してくれている人ありがとうございます!
人気blogランキングへ
banner_03


|

« P-LAP3 | トップページ | 今日は »

コメント

どうなんでしょう?
小排気量ほどじゃないにしてもやはり体重が軽い方が燃費やストレートスピードにはいいし、ラクライディングに必要な筋肉をちゃんとつけたら無駄な脂肪はないにこしたことないと思うけど・・・
でも以前に小山選手が体重が軽すぎてトラクションがかからないので背中のこぶかどっかにバラストをつんでたとかいう話を聞いたこともあるし・・・
鎌田学選手がプロスポーツトレーナーとしても活動されてるのでメールとかで問い合わせたらアドバイスしてくれるかもしれませんねw

投稿: ロクハン | 2006/01/14 12:37

体脂肪率がある程度無いとスタミナ切れ(・)を起こしやすいそうです。
ゴルフなどは長時間歩くので体脂肪率が多めですよね。
ライダーとしての適正は解りませんが、耐久レース主体であればある程度あった方が良いと思います。
スプリントだけならば少ない方が良いかも知れませんが、筋持久力が必要とされるのは一緒なので、瞬発的な力を必要とする人(競技)よりは多めな傾向になると思われます。

投稿: きっし~ | 2006/01/14 14:30

そっかぁ~
体脂肪でスタミナがかわってきたりするんですねw
てことはキッシーさんは耐久向き!?笑

投稿: ロクハン | 2006/01/14 15:04

>>ロクハンさん

>鎌田学選手がプロスポーツトレーナーとしても活動されてるので

あれっロクハンさん。藤波選手のトレーナーもしてる鎌田 貴さんじゃなかったっけ?

>>きっし〜さん

どうも関西のスペシャルきっし〜さん(笑)。

>体脂肪率がある程度無いとスタミナ切れ(・)を起こしやすいそうです。
ライダーとしての適正は解りませんが、耐久レース主体であればある程度あった方が良いと思います。

う〜〜ん。さすが、8耐や24時間耐久に参戦された方だけあってコメントに重みを感じます。
たしかに最近の格闘技など見ていても若干脂肪を残してスタミナを温存しやすい体を作っているように思われます。

きっしーさんはどのような体づくりをしているのでしょうか?
よかったらまた話きかせてくださいね!

>>ロクハンさん

>てことはキッシーさんは耐久向き!?笑

う、う〜〜ん若干その傾向かも(笑)。


投稿: キッシーのレス | 2006/01/16 02:03

体脂肪率って筋肉のつき方に比例してるものなんでしょうか?
私の体脂肪率からいくと、表のどのスポーツにも当てはまります(笑)。
筋肉がついてる体だとは思えないのですが耐久も平気っぽいです。
真夏にコース2本連続で走っても汗かかないし。
耐久に一緒に出ると人の倍走っても、汗かいてないので
楽々走行してるように見られて、また走らされます(><;)
体重計で筋肉量も計測できるのがあるんですが…それが欲しいと思ってるとこです。

体重が軽いと、テクもあると思いますがトラクションかかりません。
今度、米袋2個くらい背負って走ってみようかと…。

ブログランキング頑張れ~。
1位になったらキッシーが何かご馳走してくれるんだよね?

投稿: シンラ | 2006/01/16 09:55

ロードデビュー以来200時間以上耐久レースに出ていますが何か?w

体作りは特にしていません・・・・
つか最近かなりヤヴァイ!

カナーリ耐久向きになってますが何か?w


シンラさん>
体脂肪率と疲れやすい・疲れにくいというのは関係してるのかどうかは解りませんが、乳酸が溜まり難いのかもしれませんね。
それか力を不必要に入れずに走れてるので(楽に乗っている)疲れにくいのかも?
なんにせよその持久力は凄いですね!

トラクションは体重とは関係ないように僕は思います。
大治郎のような小柄なライダーでもトラクションは掛けれてるだろうし、僕自身ミニバイク~大排気量まで乗りますが、大排だとトラクションが掛からないと感じたことも無いです。
セッティングで後ろに荷重が掛かるようにしてみるのも良いかもしれませんね(´-`)

投稿: きっし~ | 2006/01/16 15:11

体重重いとトラクションかかるで~!

OFFはテキメンです

ロードもそうかもね いまいち分からんけど

投稿: チャーリー | 2006/01/16 23:14

>>シンラさん

>体脂肪率って筋肉のつき方に比例してるものなんでしょうか?

どうなんだろ。まだ勉強不足でわかりません。
今度のミーティングまでに調べときます。

>私の体脂肪率からいくと、表のどのスポーツにも当てはまります(笑)。筋肉がついてる体だとは思えないのですが耐久も平気っぽいです。

奥さんやせすぎ!
でも耐久が平気なのはうらやましいです。

>体重計で筋肉量も計測できるのがあるんですが…それが欲しいと思ってるとこです。

俺もそれいいなーと思ってました。
最新のはすごいですね!
通販で買えるし。

>体重が軽いと、テクもあると思いますがトラクションかかりません。

体重なくても大丈夫だと下のきっし〜さんも言ってくれています(笑)。
乗る位置変えたりいろいろ体重のかけ方試してみるといいかも。

>ブログランキング頑張れ〜。
1位になったらキッシーが何かご馳走してくれるんだよね?

ありがとうございます!
ご馳走・・・・・・^^してくれるんでしょ!?
いや尚氏の手作りおにぎりか・・・(笑)。

>>きっし〜さん

>ロードデビュー以来200時間以上耐久レースに出ていますが何か?w

すごいです!
ボルドールとかどんな感じなのかお話お聞きしたいです。
ちなみに月木レーシングは実家から30分くらいのところです。
あとケガしない秘訣とか・・・(笑)。

>体作りは特にしていません・・・・
つか最近かなりヤヴァイ!

体作りまったくしなくても速い人っていますよね(汗)。
きっし〜さんは恐らくその部類の方だと思います。

>カナーリ耐久向きになってますが何か?w

いいお腹になっているらしいということは関東にまで鳴り響いて聞こえてきていますぜ、ダンナ。

>>チャーリー

チャーリーの腹がしゃべってる?(笑)

>体重重いとトラクションかかるで〜!

OFFはテキメンです

そうなの?
オンばっかりのってるとOFF車はトラクションのかけ方がむつかしいよね。
体重をどこに分散させるかによっても乗り味は変わるよね。
あとはその重い体重が体の動きを妨げないようにするだけさ!


投稿: キッシーのレス | 2006/01/16 23:18

OFFはそうかも知れませんね。
最近林道ツーリングにハマってますが、
重量級の人は登るんですよw

ご実家は月木の近所なんですね~
怪我はポキっという骨折は今まで無いですねぇ。ヤマモトレーシング社長には
「お前、バッタみたいなやっちゃのぉ」
「バッタて投げつけても平気やろ?w」
と言われてます(´-`)

去年に体調崩したのが今に至るまで尾を引いてます・・・
今年は頑張らないとヤヴァイ雰囲気なので真面目に自己管理しようと思ってます。

つか、関東でそんな噂が・・・・ヽ(`Д´)ノ


投稿: きっし~ | 2006/01/17 00:46

>>きっし〜さん

>最近林道ツーリングにハマってますが、
重量級の人は登るんですよw

きっし〜さんのバイクでの葛城登山の記事は笑いました。
金剛山も登ってほしいです(笑)。

>「お前、バッタみたいなやっちゃのぉ」
「バッタて投げつけても平気やろ?w」
と言われてます(´-`)

わはははは!
ショックを長い手足と関節で吸収しちゃうんでしょうか。

なんせよ、長い参戦生活にもかかわらずケガがないのは、すばらしいです!!

投稿: キッシーのレス | 2006/01/18 01:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライダーにとっての理想の体脂肪率とは:

« P-LAP3 | トップページ | 今日は »