マフラー
5日の「徒然なるままに」の必要なものリストでも書きましたが、マフラーが切実に必要になってきました。
先週クリーナーBOXの修理がてらオザワさんとこでノーマルのエキパイ部を計ってみると太さは34パイしかありません。
オザワさんいわくよくノーマルのエキパイで選手権走ってたなーと・・・
やはり高回転域のパワー感に欠けると思います・・・
もちろんエキパイがもっと太い方がパワーがかせげます。
中低速はあるんですけどね・・・
お店にあったお客さんの1000RR用のアクラポビッチのエキパイ部を見てみました。
流速を上げる為口のところを楕円形にして工夫をしています。
しかも写真ではわかりにくですが、円の部分と楕円の部分を混在させています。
こういうところ一つとってもバイクって創意工夫がされてて「なるほどー!」って感心しちゃいます。
このへんの作り込みを眺めながらおかずにして、ごはん食べれそうです。
(ちなみにたまに書き込みをくれるゴリ平君は美しい削り出しとかを見てお茶漬けを食べるそうです)
人がとことん考えて作り込んだ時に出てくる表情が物に出てくるのは好きですねー。
でももしエキパイを作ってもらうとすれば、スケジュール的に2月しかありません。
それでまたマップを作り込んでいったりセッティングを出さなければなりません。
この作業は好きなんですけどね。時間がないときは焦ります。
(燃調をもっと憶えたいですが)
アールズギアさんのサイレンサーはすごく出来がいいので、続けてエキパイも作ってもらおうと考えています。
ブログランキングへご協力お願い致します!
読んだら1クリック押してくれるとうれしいです!
人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント