三宅島公道レース
石原都知事が14日の定例記者会見で、三宅島の復興策の一案として、三宅島周遊道路でオートバイレースを開催したらどうか?という発言があった。
僕は走ったことはないが、都知事が言うには三宅島の周遊道路は起伏に富んでいてレース向きらしい。
「英国のマン島のようにオートバイレースを誘致すれば若いライダーには人気になると思う」ということだ。
これが、本当に動き出すなら、大歓迎だ。
ただ村おこしというのは住人達の間からプランが出てこないと、役人仕事になってしまい文化にはならないだろうから慎重にやってほしいと思う。またただの金儲けのための手段になってしまうかもしれない。
2年くらいやって死者もでたから、はい終わりではおもしろくないし、世界に誇るモーターサイクルを製造している日本の実体は実はこんなもんかと世界に笑われるだろう。
僕は実は将来海外の公道レースに出ることが夢だ。
そして、公道レースを日本でも実現できたらと考えている。
もし三宅島の人でレースを実現させたいという人がいれば協力は惜しまないだろうし、僕も海外の公道レースのことを勉強したい。
数年間かけて、視察とか、出場したりできればなあ・・・。
マン島のような規模で最初から運営しようとするといきなりレベルが高くて根付かないような気もするので、住人の方々と一緒に開催出来て敷居の高くないレースを初めはめざせばいいのかなとも思う。
そうすると今の若者にもアピール出来て、「俺も」と思えば、また2輪業界にもいい風が吹くと思う。
できればニュージーランドあたりのレースを参考にしたいんだが、何にせよ情報がないし資金もない。
手っ取り早いのは出場して雰囲気を味わうことなんだが・・・
誰かこんなことこと考えている若者に行かせてやるという人がいれば協力してください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
御蔵島への乗り換えのために三宅島へは何度か行ったことがあります。噴火以降足が遠のいていました。(っつうかサーキットに浸かってましたから)そんな公道レースの話があるなんて知りませんでした。思い返すと確かにバイクで走るには楽しい道だったような気がしますが、明らかに道幅が狭すぎるとは思いますが、なんかいい感じ。でももっといいところがありまっせ、だんな。
日本最大の島、佐渡ですよー。関東からのアクセスもばっちり。新潟市からフェリーで2時間ですよー。島民が本気になったら結構いいとこいくと思うんだけどなぁ・・・。
とにかく今年もよろしくお願いします。
ポイントを貯めて、なにかいいものと交換しよう!
投稿: グリーンサンダー | 2005/01/16 22:06
こんばんは、意外や意外!キッシーさんが、マン島とかにも興味があるとは!自分もなんですよ、なので、好きな「ライダー」が、日本の選手では、「前田さん」外人ライダーですと、「ジョイ・ダンロップ」、「ジェフリーズ」、「ロカ」とか、憧れの人ですね。
亡くなった方も居ますが、とても尊敬いたします。
三宅島の島民の方も良く同じ現場にて、仕事するのですが、何人か「石原都知事」と、同じこと言ってました、レース場にしたら「コース」は、長いぞとか、「海に落ちるぞ!」とかですけど、とにかく、復興終えたら、観光客に来てもらいたいそうです。。。。こりゃ~俄然!宝くじ当てなくては!
投稿: マカレフ(ori100kg) | 2005/01/16 22:58
>>グリーンサンダーさん
今年もよろしくお願い致します。
三宅島公道レースの話はありますが、今回は石原さんはただ発言したというだけに近いと思います。
本気でやるならこれから都の方で委員会なりプロジェクトチームが立つと思います。
プロジェクトには民間の方の参加も募集しますということであれば応募するんだけどな(笑)。
実現に向かえるならばうれしい限りです。
>佐渡
確かに佐渡はすでにトライアスロンの大会などで実績がありますよね〜。
どういう経緯で開催までこぎ着けたかとか運営方法など興味があります。
もちろんコースもね^^
レース主体で考えるなら、佐渡や対馬、三宅島、瀬戸内海の島々などいろんなとこが候補地で考えられますよね。島を転戦してもおもしろいかも。
そのなかで、村おこしや災害復興に役に立ち、地元の人との協力で伝統あるレースをこれから作っていけたらおもしろいと思います。
それには行政のトップで石原さんのような強力なリーダーシップを持った人と地元の有力者、地元民の盛り上がりといった条件をそろえて行く必要はあると思います。
>>マカレフさん
そうですよー、興味津々です(笑)。
一応公道出身のライダーなので。
ぼくはジョイ・ダンロップが好きですね〜〜。
前田さんももう何年も参戦を続けていて尊敬してます。
>三宅島の島民の・・・
やっぱり地元の人に興味を持ってもらうのが一番だと思います。
興味のある方を1人でも多く巻き込めたら楽しいイベントになっていくと思うんですけどね。
>宝くじ・・・
是非とも当ててください(笑)。
投稿: キッシーのレス | 2005/01/18 11:30
公道レース・・・うーんどうなんでしょうね、レースやってる人には魅力的かもしれませんが、クラシックレースやストックレースにした方が、東京の潜在層を掘り起こせるんじゃないかな。
レース好きだけが盛り上がっても。
また否定的な意見をいうな!って?芸風なので・・・。
投稿: 3et3xp | 2005/01/20 04:45
>>3et3xpさん
はじめまして!
クラッシックレースは筑波やTIで盛んなんでそちらの方が集客能力は高いと思います。
ストックレースは興味があります。
公道レースにおいて是非とも設置したいクラスだとは思いますね。
もう完全に市販車状態車両のレースのカテゴリーを作るのはおもしろいと思います。
変えて良いのはタイヤだけとかね。
これなら完全ガチンコ勝負でベース車両の能力の高さにも左右されておもしろいと僕は思います。
レース好きじゃなくてツーリングライダー向けのイベント、マン島のマッドサンデーみたいなものもあってもいいと思います。
投稿: キッシーのレス | 2005/01/21 12:27