エビス ラブピー結果
さて、すっかり秋らしくなりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
11/7(日)秋晴れの中、エビスサーキットでlove&peaceというレースが行われました。
続きを読みたい方は下をクリック!!
エビスをどんなところか知らない方は予習としてマイブログでの関連記事(エビス200キロ)
http://kissy.way-nifty.com/kissy/2004/06/index.htmlで関連記事を読んでからGO!!!!!
エビスへ通じる紅葉ロード。1人で通るにはもったいない!?
午前中、予選のスーパーポールまでに練習走行で最後の調整をするのですが、
66-OPクラスでオイルがコース全域に渡って出てしまい、赤旗中断。
以降のオープンクラス・マスターズクラスの練習走行は中止に。
オイルをふき取る作業がオフィシャルだけでは間に合わないということで出場ライダーやクルー達も手伝いました。
走行ラインにバッチリオイルが乗っていたので、ライダー達も心配で路面と靴をすり合わせてどれだけ滑るか確認しました。僕も確認しましたが、けっこう滑ります・・・。
誰もが今日は全開走行は無理だな〜と思ったと思います・・・。
さて、それで午前の練習走行なしでいきなり予選ということになりました。
マスターズクラスの予選はスーパーポール形式です。
スーパーポールとは、1台のみでコースに出ていき、タイムアタックする形式です。
3周あって、コースインの1周、全開走行の1周、クールダウンの1周。
計測は間の1周のみのガチンコ勝負です。
これがけっこう緊張するんですよ〜。
サーキットの観衆の全注目ですからね(笑)。
この時に自分の好きな曲をかけてもらえます。
自分は「キングクリムゾン」をかけてもらいました。
今日はオイルも出たこともあって、さすがにいきなりスーパーポールというわけにはいかないということになり、スーパーポール前に5分の確認の為の走行がありました。
そこで僕もコースインして、路面の状態を確認。
やはり滑るが、ライン上に出ているオイル跡にトレースするんでなく横切る戦法なら大丈夫そうだ。
タイムは全体的に落ちるんでないかなーと思って迎えたスーパーポール。
くじ引きで3番手スタートに決まる。
1番手が一番緊張するんだよなーと思っていると、1番手だったVTR1000を駆る藤崎さんが、なんとこの状況で1分0秒283を記録。
あららら、やる人はやるのねと思いつつ、すぐ自分の番が・・・。
結果は途中経過にもあるように1分1秒308が出る。
順当に進み、残り2人となったところで予選3番手。
1位が竹さんでなんと59秒947。やはりテーマ曲の中島みゆき効果か。
2位が藤崎さんで1分0秒283。
この時点での3番手が1分1秒308で自分ことキッシー。
まだ出走していない残り2人とは、前回のラブピーでコースレコードを更新した小町さん。
そして、もう1人とは、元WGPライダーであり高野さんが主催するレーシングスクール「虎の穴」の校長先生の新垣さんである。
この2人が順当なタイムを出せば自分が5番手スタート。
フロントローに並べるのは4人だから2列目からスタートになってしまう。
どちらかかがミスすると自動的に前に並べるわけである。
しかし甘い期待とは裏腹にこの2人がミスするわけもなく小町さんが0秒275、新垣さんが58秒224!!をたたき出す。
新垣さんはもちろんコースレコードである。
結果、自分は12人中5位で決勝を迎えるということになった。
このマスターズというクラス。
新垣さんや小町さん、藤崎さんの乱入によって、毎年レベルが上がっている。
もちろん格付けとしてオープンクラスより上のエビスサーキットの2輪の最高峰クラスだが、
去年までのデータを見ると、
1戦目が小野さんが出した1秒5が最高タイム、
2戦目が同じく小野さんで0秒6、
3戦目が新垣さんで0秒3がトップタイムであった。(ラブピーは毎年3戦あります)
それを今年になって藤崎さんがラブピー第1戦目のオープンクラスで0秒1を叩きだし、
新垣さんの持っていたコースレコードを塗り替える。
ついでに僕が持っていたオープンクラスのレコードタイムも藤崎さんとROMCで有名な北山さんに塗り替えられてしまう(泣)。
第2戦では小町さんが59秒1を叩き出し、竹さん小野さんまで59秒台という戦国絵巻が繰り広げられてきている・・・。
さて、決勝は2ヒート制で行われます。つまりは2回レースをするということです。
その総合タイムで順位を決めるわけです。
さて14時になり、決勝1ヒート目がやってきました。
2列目スタートでどう攻めようか悩んでいると
事務局の菅野さんが「ホールショット取っちゃいなよ〜。スタートで1番手の新垣さんと小町さんの間を割っていけば出来るよ〜」と無責任な!?発言。
だいたい僕はおだてに弱いので、出来るよと言われるとすぐに洗脳されてその気になってしまいます(笑)。
そんなもんかなーと少し気が楽になり、ここまで来たんだからやるしかないなと腹を決めました。
しかし一度はグリッドに並んだものの協議の結果、新垣さんはあまりに速すぎるのでハンデで一番後ろからスタートになりました。
僕の前に新垣さんがいなくなったのでぽっかり空いたスペース。
こっこれは!?
まさに1コーナーに至るまでのラインが神の道のようにパァ〜〜〜〜〜と一直線に開けていますっ!!
まさに「これがキッシーの道」とでもいわんばかりです(笑)。
ウオーミングラップから、グリットに付きます。
今回もウオーマーを借りてるいるので初期グリップには何の問題もありません。
シグナルが赤からランプが消え、スタート!!
慎重にクラッチを操作し、スタートが決まりました。
フロントローの3台に並び前に出ます!
1コーナーをトップでと思ったら、小町さんにインを取られます。
しかし次のS字カーブ進入でレイトブレーキ、小町さんのインに入りトップに立ちます!!!
前には誰もいません。
オイルにまみれた路面も気になりません。
視界が広がりクリアになった路面を見たときは少し感動しました。
ああ、トップを走っているんだ・・・と。
コントロールタワーをトップで通過!
見事ホールショットを決めました!!!
2周目にして0秒3をマーク。トップを快走します。
正直僕の実力からすれば1秒3がベストだったので、すぐに後ろに追いつかれると思ったんですが、なかなか追い抜かれる気配がないと思ったら0秒台を出してベストを1秒も更新しています。
ただ、体に負担がかかったのか、すでに息が上がりはじめていました。(体力ナシナシです、ハイ)
3周目のヘアピンから便所コーナーまでの立ち上がりで新垣さんにアウトからぶち抜かれました。
接触ギリギリで「あぶない!」と思う暇もなく「あぶっ」でした(笑)。
ここの立ち上がり僕はミスしてないし、むしろうまく加速していたはずなんですが・・・。
どうゆうアクセルの開け方をしているのでしょうか・・・おっ恐ろしい・・・
1000CCのバイクだとここの立ち上がりは1000CCの方が少し有利だと思うんですが、新垣さんは僕と同じ600CCで同じホンダのCBR600RRです。
ここで少し待って遊んでくれるかなーと思ったらバビューンっていってしまいました(笑)。
その後、息があがり運転もラフになり、小町さん竹さん、藤崎さんと次々パスされてしまい気づくと予選と同じ位置・・・。
藤崎さんには付かず離れずで走行していたのですが、抜き返せずチェッカー。
とりあえずホールショットは取れたのでうれしかったです。
ふう〜、つかれたーーー。
2ヒート目。
準備していると何やら視線を感じるなーと思ったら、「虎の穴」の高野さんがこちらを睨んでます。
サングラスをしているので表情までよくわかりませんがあきらかに睨んでます(笑)。
しょうがないので、ニコリと笑顔で返しますがピクリともせずにこちらを睨らんでます。
恐いからやめてください(笑)。
元F1ドライバーの片山右京さんはまだペイペイ時代ライバルが便所に行くタイミングを合わし、「おまえわかってんだろーな」とよく相手を脅していたらしいですが(自叙伝より)それに近い脅しかもしれません(笑)。
「睨まないでくださいよー」と言うと
「睨んでないよ〜」と普段の笑顔の高野さんへ戻りました。
よかったよかった(笑)。
あっ、普段は仲悪くないですよ。
というかものすごーくお世話になってます。
さてグリットに並びます。
新垣さんは1ヒート目全員抜いて優勝したので、また後方スタート(笑)。
こんどはもっとハンデつけて1人ルマン方式です。
さあ〜〜〜〜シグナル消灯からスタート!!
あらら〜〜つなぎが悪くウイリーしてしまい痛恨のスタートミス。
アクセル戻さなかったらますますウイリーの角度が大きくなってしまい失速。
小町さん藤崎さん竹さんの順で1コーナーへ。
竹さんがコーナー途中でハイサイドか大きく車体が揺れる。
ちょうど後ろを走っていた自分に接触しそうになるも、なんとか避けました。
S字コーナー手前で失速した竹さんのインを取る。
1周目3位でコントロールラインを通過。
2周目か3周目のS字で新垣さんに抜かれる。
もう来たよ!!この人は!!!
後ろで見てるとアクセル開けるのが無茶苦茶速いので、
S字立ち上がりで2回もハイサイドしながら立ち上がって行きました。
何で1つのコーナーで2回もハイサイドしてしかもそれをコントロールしているんでしょうか!?
ともかくアクセルのかけ方が半端ではありせん。
素人がマネすると確実に飛びます!
正直アブネーからこの人には近づかないでおこうと思いました・・・。
途中竹さんにも抜き返され、また順位は予選通りに・・・
と思ったら、あの睨んでたお方が追い上げてきてました(笑)。
何回かR1000がちらりちらりと見えてたので来てると思いましたが・・・
エビス名物13%勾配の登り坂で抜かれてしまいました。
しかし高野さんは藤崎さんをも抜いたあと(59秒台!!)、最終登りコーナーで転倒してしまいます。
自分も藤崎さんの後ろを走行してまた0秒202を絞り出し、ベストを更新します。
順位変わらずでチェッカー。
結局総合で優勝が新垣さん、2位 竹さん、3位 小町さん、4位 藤崎さん、5位キッシーでした。6位までの木下君までが入賞で商品をゲットしました〜。
今回は非常に激しい争いだったけど非常に楽しかったです。
いろいろ勉強になりました。
敵?でありながらいろいろアドバイス頂いた竹さん小町さんありがとうございました。
お2人の言葉を胸に刻みつつ精進致します。
小町さんはこれで引退だと言わずにまたレースしてほしいです。
高野さんいつもお世話になってます。前日の虎の穴の練習枠の時、走らせて頂きありがとうございました。
K門さんと弟さん、ジャックとりえちゃん、自分のレースもあるのにヘルパーありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
おわり
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおう! なにやら凄い
そして 楽しいレースだったね~
それにしても キングクリムゾンとは・・・
何よ 曲名は?
「クリムゾンキングの宮殿」?
「エピタフ」?
プログレ好きが他にもいたとは・・・(笑)
投稿: チャーリー | 2004/11/10 22:02
おつかれさまでしたー
無事帰れました?僕はハート様に運転押しつけ爆睡でした(汗)
やー、見応えありましたよ!
レポート拝見して、昂奮がよみがえってきます。
僕は...目標の2秒台が出ず。く、悔しぃ。
でも見て、走って、楽しかったです♪
来年はLPフルエントリーだ!
僕もいつかマスターズで走りたいです。
投稿: K門 | 2004/11/11 19:12
いつもお世話様です。やはり凄い展開ですね。0秒前半で、5位とは、どうゆうこと???と自分は思います。一時は出ようかなぁ~なんて思っていましたが、やめて正解!と言うか、ぶっ飛んで怪我してました!3秒台前半で天狗になっていた自分が恥ずかしい。キッシーさんは、自分の中じゃ、もう雲の上の人ですね。ところが!来年、自分のバイクは、引退させますので、来年シーズンは、本気汁100%で、キッシ-さんに近ずきたいとおもいます。ところで?ROMC、てなんですか?エビスのイベントですか???
投稿: ori100kg | 2004/11/12 00:56
こんにちは、プログレ&メタル好き、ここ10年は
DREAM THEATER を敬愛・崇拝しているてつ@です。
スゴイレベルのレースだったんですねぇ。楽しそう!
ベストが0秒2なんて、ちょっと前ならほぼレコードタイム
ですよね。
どこでタイムが縮まったんでしょうか?全体的に?
新垣さんのル・マン式スタートに爆笑。
ちょっと見たかったですねぇ、新垣さんの走りを。
いやエビ耐の時に何回か見てはいますが雨だったしね。
来年はマスターズでバトル出来るようがんばるので
よろしくです。
(楽しくバトルするには1秒以上縮めないとダメですが・・・)
投稿: てつ@ | 2004/11/12 11:38
>>チャーリー
けっこう好きだねーー。
キングクリムゾンは何か気分が高揚する曲だなーと気に入っていたので、
スーパーポールにも使おうと思ったんだよー。
最初曲名がわからなくて♪チャーンチャチャチャ チャチャ〜〜〜〜ン♪
と歌ってたら親切な後輩が教えてくれました(笑)。
>>K門さん
無事帰れましたが、高速乗ってすぐインターで爆睡してしまいました。
すでにとっくに日付が変わっていました(笑)。
つーかもう帰りの蓮田PAのコンビニで「ヤンマガ」読んでました。
店を出ると、ここはまだ蓮田だったと現実に戻り泣きそうになりました。
>僕もいつかマスターズで走りたいです。
いつかといわずなるべく早くいっしょに走れることを楽しみにしていますよ〜。
>>ori100kgさん
いやいや雲どころか全然追いつけるレベルですよ!
ぼくももっと走りも人間的にもレベルアップを図って行きたいです。
来年は本気汁っすか〜!!
ひょっとしてマシンは新R1000っすか?
楽しみにしています^^V
ROMCはアーブさんという方が主催している草レース界では伝説的なレースです。
那須で行われているみたいですよ。といってもまだ参加したことはないんですけどね。
知り合いが現在何人かエントリーしている模様です。
那須は現状で閉鎖してしまうようだし、ROMCがこのサーキット2輪最後のレースになるかもしれませんね。
と思うとちとさみしいですねー。
>>てっちゃん
>ベストが0秒2なんて、ちょっと前ならほぼコースレコードタイムですよね。
そうですねー。
昨年のラブピー最終戦のレコードタイムが新垣さんの出した0秒3だったんですよ。
今年のレベルがいかに上がったかでしょうね。
だれかがレコードを出すとそれをまた更新する。
みんな負けず嫌いなんですよ。たぶん・・・
おおー、来年はマスターズ出走ですか?
これまた楽しみですねー。
でもいつもバトルばかりなのでたまには何か一緒に出ますか?(笑)
投稿: キッシーのレス | 2004/11/12 13:11