« エビス200キロ耐久レース | トップページ | エビス200キロ耐久3 »

2004/06/09

エビス200キロ耐久2

さて、知らない間に頭がメトロノーム状態になってエビスに到着したキッシー。

気のせいか多少首が痛い。


02:00に東京を出発してひたすら4号を北上、06:30に二本松に到着しました。

よくワープする人がいますが、ワープはしてないので(笑)地道に走った結果です。(ナガシマ氏ガ!)


ゲートオープンが07:30だったので、1時間ほど仮眠。


シートがリクライニング出来ない仕様なので姿勢が窮屈で腰が痛くなる。

他人の車だしあんまりみっともなく足とかダッシュボードに投げ出すわけにもいけないし。


ハイエースもグレードによってシートをリクライニング出来たり出来なかったりする。

出来たり出来なかったりすることでコストに差が出るんだろうなーと思った。


でも当たり前に人間のことを考えてくれるなら、リクライニングは標準装備であってくれ~と心の中で叫んだ。

もちろん長島氏は自分の車ということもあるが、そのことを聞くと・・・・・・・・


                    「現実はこんなもんだよ」


               といたってIron Man(鉄人)な感じだ。

そりゃー、あんたIron Manクラスにエントリーするわ~と思った。私はそのパワーにかないません。


オープンと同時に中に入る。


ホワイトライオンやサイ、チーターがお出迎えしてくれる。


アレッ!?とおもった方々・・・ふっふっふっ。


                もちろん、ここはサーキットです。

実は、東北サファリパークとエビスサーキットは同じ敷地にあるんです。

サーキットに行くにはサファリパークを通過しなければいけません。

その途上で動物達が出迎えてくれるのです。

もちろん柵がありますが、動物が近くにいるときは少しどきどきです。


はじめてエビスサーキットに行ったときは車でなくバイクで自走で行ったので、

           ななな、なっ何故!??ここにライオンがっっ!!!

と驚いたものです。


                大丈夫すぐ慣れます。

慣れれば今日はライオンいないねとか、寒そうだなーとか動物のことを思いやる気持ちも生まれてGOODです。


話はそれますが、ここの施設にはなんと18歳未満入場禁止の「秘宝館」まで装備されております。


ここは東北サファリパークのホームページでも

                「詳しい内容は実際入館してお楽しみください」


とすごーく興味をそそることを書いています。

うーむ、中はどんなのだろうか・・・・。


そのほかにもモンキーパークやフラミンゴ館などいろいろな施設があります。

たぶんレース以外で来ないと回りきれなそうな勢いです。

                   うーむ、また続く


|

« エビス200キロ耐久レース | トップページ | エビス200キロ耐久3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エビス200キロ耐久2:

« エビス200キロ耐久レース | トップページ | エビス200キロ耐久3 »